子育て支援サービスなど(広島県の多胎家庭にお勧めなもの中心)

ホームスタートひろしま

  • ボランティアがママパパと“一緒に”が基本の伴奏型支援(家事代行やベビーシッターとは違う)
  • 妊娠期~未就学児のいる家庭が利用できる
  • 無料
  • 利用方法


 〈多胎家庭のお勧め利用例〉

  • ワンオペでのお風呂入れの練習に寄り添ってもらう
  • 双子・三つ子と公園へ行くときに一緒に遊ぶ
  • 多胎サークルやオープンスペースに出かけるための練習
  • 大人の手を増やして、安心安全に育児することをシミュレーションしてみたい


★思いやり駐車場(広島県)

  • 役所や医療機関、ショッピングセンターなどを歩行や車の乗り降りが困難な方も安心して利用できるよう、施設に近い場所などに設置してある駐車場。
  • 利用には、申込みをして利用証を発行してもらう。利用証を車にかけて駐車。
  • 妊婦・乳幼児期の利用期間は:妊娠7ヶ月~2歳まで(多胎児は3歳まで)
  • 窓口でも郵送でも申請ができる
  • 同じ制度を取り入れている他府県でも相互利用ができる
  • 詳細は…


おすすめの書籍・リーフレットなど

『ふたご手帖』
双子妊娠がわかった時から産後一年までの妊娠・出産・育児サポートガイドブック
発行:ふたご手帖プロジェクト
 
★『双子妊娠がわかったときによむ本~ツマとオットの子育て奮闘記』
著者:工藤啓・彰子
発売:バリューブックス
 
★『ピカ待ち☆ふたご絵日記』
著者:pika  発行:長岡書店